ARTICLES
ARTIST
#ヘルミッペ
2024.11.01
ヘルミッペ パリ2024記念インタビュー Part1 オリンピックを彩った!世界に誇る日本のピクセルアート
Interviewer: 坂本遼󠄁佑
パリ2024オリンピック・パラリンピックの表彰式や選手村で、日本代表選手たちが着用していたピクセルアートのスポーツウェア。日本の伝統的な模様である“矢絣”をテーマに、さまざまなモチーフで描かれたドット絵のグラフィックは、ピクセルアーティストのヘルミッペ氏が制作協力したものだ。
今回、the PIXEL magazine 編集長の坂本遼󠄁佑が、そんな世界から注目を集めたグラフィックについて、アシックスのアパレル・エクィップメント統括部の前川裕介氏と大堀亮氏、そしてヘルミッペ氏に単独インタビューを行った。(文=坂本遼󠄁佑|Ryosuke Sakamoto)
国際的なスポーツの祭典に打ち出す“日本らしさ”
坂本 | 今回は、パリ2024オリンピック・パラリンピックで、実際に使用されたキーグラフィックのデザインについて、アシックスの前川裕介さんと大堀亮さん、そしてピクセルアーティストのヘルミッペさんにお話を伺っていきたいと思います。本日は、よろしくお願いします。 |
---|---|
前川・大堀・ヘルミッペ | よろしくお願いします。 |
坂本 | まずは、前川さんと大堀さんから簡単に自己紹介をお願いします。 |
前川 | アシックスの前川裕介と申します。普段は、アパレル・エクィップメント統括部のデザイン部で、ディレクションチームとして働いています。今回のプロジェクトのような新商品や競技服の開発にあたって、全体のコンセプトやキーグラフィックの構想、マテリアルの決定などをすることが主な仕事です。 |
大堀 | アシックスの大堀亮と申します。私の仕事は、アパレル・エクィップメント統括部の開発部で、新商品や競技服のマネジメントをすることがメインになります。例えば、パリオリンピック・パラリンピックのプロジェクトでは、JOC(日本オリンピック委員会)やJPC(日本パラリンピック委員会)の方々とのやり取りや、大会に出場される選手たちへの対応などを担当しました。 |
坂本 | ありがとうございます。今回、パリオリンピックの開催に向けて、アシックスが開発した12個のアイテムには、ヘルミッペさんが制作に参加した “キーグラフィック”が使用されています。そもそも、ピクセルアートをキーグラフィックに使用した理由は、なんだったのでしょうか? |
前川 | オリンピックという4年に1度の大会に、これまでにないインパクトのある見た目とテクノロジー、そして日本のメーカーとして“日本らしさ”を感じるデザインを打ち出したかったんです。でも、海外の方が考える“日本らしさ”と、日本人が考える“日本らしさ”には、微妙にギャップがありまして。 |
例えば、アシックスのデザインチームには、海外の拠点で働いているメンバーたちがいて、彼らが考えている“日本らしさ”と、日本人のメンバーが考えている“日本らしさ”には違いがあるんです。その隔たりを解消することにまず注力しました。 | |
坂本 | 確かに、海外のアニメや映画に出てくる日本のイメージは、私たちが持っているイメージとどこか違う印象がありますよね。 |
前川 | ただ、わかりやすいデザインを提案して折衷案を探すのではなく、日本人がちゃんと納得できるデザインにしたくて。そこで、ピクセルアートをデザインに取り入れようと考えたんです。 |
私たちが慣れ親しんでいるドット絵は、海外の人たちにとって日本のゲームカルチャーの象徴でもある。そういった意味でも、ピクセルアートはパリオリンピックのオフィシャルスポーツウェアに適していると思いました。 |
すべての人に認められる“日本らしさ”とはなにか?
坂本 | そこからピクセルアートをテーマに、キーグラフィックを制作されたということですが、日本にはさまざまなピクセルアーティストがいるなかで、どのようにしてアーティストを選ばれたのでしょうか? |
---|---|
前川 | 最初は、いろんなピクセルアーティストの方々の作品を見ていきました。そのなかでも、特にヘルミッペさんの作品が印象に残って。ヘルミッペさんならオリンピックにふさわしいドット絵を描いてもらえると思い、キーグラフィックの制作にご協力いただきました。 |
坂本 | ヘルミッペさんの作品に“日本らしさ”を感じた点はどこですか? |
前川 | 私には、ヘルミッペさんの作品自体が、新しい“日本らしさ”だと思えたんです。ドット絵というノスタルジーの要素もありながら、現代的なコンテンポラリーな表現も感じられる。グローバルなコンテクストから見ても、まさに現代の日本のアートだと感じました。 |
でも、社内の海外出身のメンバーたちには、ヘルミッペさんの“日本らしさ”をあまり理解してもらえなくて。過去のピクセルアート作品を紹介しながら、ヘルミッペさんの独自の世界観を説明していきました。 | |
坂本 | 日本らしいキーグラフィックにするために、あえて取り入れたモチーフなどはあったんですか? |
前川 | まず、ドット絵で「桜」を表現してもらいました。あとは、ヘルミッペさんからアイデアをいただいて、日本には虫を“愛でる”という文化があるということで、「昆虫」をモチーフにしたデザインなどもご提案いただきました。 |
坂本 | 最初にできたキーグラフィックは、どのようなものだったのでしょうか? |
---|---|
前川 | 動物の「鶴」をモチーフにしたデザインです。平和への願いを込めた“千羽鶴”など、鶴には“平和の象徴”としてのイメージがある。海外の方にも“日本らしさ”が、わかりやすく伝わるだろうと思ったんです。 |
しかし、社内で何度か検討したのですが、この鶴のモチーフにしたデザインは、残念ながらボツになってしまいました。見た人がわかりやすいデザインという面で、伝わりづらい部分があったのかもしれません。 |
坂本 | 鶴をモチーフにしたバージョンのアイテムも見てみたかったですね。結果的には、どのようなデザインで落ち着いたんですか? |
---|---|
前川 | 最終的には、日本の伝統ある吉祥文様である“矢絣”を採用し、「YAGASURI グラフィック」として完成させました。矢羽根がモチーフになっている“矢絣”は、決断や強さを表すため縁起が良いとされ、日本代表が着用するウェアにぴったりだと思ったんです。 |
限られた時間のなかで完成したキーグラフィック
坂本 | このパリオリンピックに向けたプロジェクトが始まったのは、いつ頃のことだったんですか? |
---|---|
大堀 | 2022年の秋頃だったと思います。まだコロナ禍でマスクをしながら、リモートで顔合わせをしたのを覚えています。 |
坂本 | 2021年に開催された東京オリンピックと比べて、パリオリンピックでは、なにか取り組みに変化などあったんですか? |
前川 | 前回は、記念すべき自国開催の東京オリンピックに、オフィシャルパートナーとして参加できたので、新しいデザインやテクノロジーを見せる場として、さまざまな商品開発やプロジェクトを大々的に打ち出したんです。 |
一方、今回のパリオリンピックは、前回の東京オリンピックがコロナ禍で1年の延期になってしまったため、準備期間がこれまでより大幅に短くなってしまい。限られた時間のなかで、最善のものを打ち出すことに注力しました。 | |
坂本 | 最終的プロダクトが完成にするまで、どのくらいの期間がかかったんですか? |
大堀 | おおよそ2年くらいです。最終的には、選手の方々にもご愛好いただけるデザインになったのですが、完成するまではメンバーのなかでも大きな焦りがありました。 |
坂本 | ヘルミッペさんが制作に参加されたキーグラフィックは、パリオリンピック・パラリンピックで、どのように使用されていたのでしょうか? |
前川 | 選手たち表彰式や選手村で使用する“デレゲーションキット”だけでなく、一般向けに販売した商品などにも使用されていました。 |
坂本 | 選手が使用する“デレゲーションキット”とはなんですか? |
大堀 | 私たちが言うところの“デレゲーション”とは、いわゆる“代表選手団”のことです。今回でいうと、パリオリンピック・パラリンピックに出場する日本代表選手たちが、大会期間中に着用するウェアやアクセサリーのことですね。 |
具体的には、Tシャツ、ジャケット、シューズ、バックパックなど、12のアイテムでキーグラフィックを使用しています。他にも、日本代表選手の呼称である「TEAM JAPAN」のロゴが入ったタオルなどにも、ドット絵をモチーフにしたキーグラフィックが使われています。 |
機能性とファッション性を兼ね備えたユニフォーム
坂本 | 東京オリンピックの際にも、キーグラフィックを制作されたと思うのですが、その時はどのようなデザインだったのでしょうか? |
---|---|
前川 | 東京オリンピックの時は、別のアーティストの方にご協力いただき、日本の「折り紙」をテーマに制作しました。三角形や四角形を並べた、幾何学模様のようなデザインです。 |
坂本 | 今回、パリオリンピックで使用されるスポーツウェアということで、なにか意識された点などはあったのでしょうか? |
大堀 | パリオリンピックでは、よりインパクトのある見た目を目指しました。パリには“ファッションの中心地”というイメージがあるので、機能性だけでなくファッション性にもこだわっていて。ファッションの有識者の方から意見をもらって、普段着としても使いやすいデザインになっています。 |
坂本 | 環境負荷を考慮したサステナビリティの面に関しても、さまざまな工夫をされているということですが。 |
前川 | パリオリンピックが“史上最もサステナブルな大会”を目指していたので、我々もサステナブルにフォーカスした製品開発に取り組みました。例えば、リサイクル材の採用や再生可能エネルギーを活用することで、ポディウムジャケットとパンツは、前回の東京オリンピックと比較して、温室効果ガス排出量を約34%まで削減しています。 |
坂本 | 実際にオリンピックで使用されて、選手たちからの評価はいかがでしたか? |
大堀 | パリオリンピックの選手村に訪れることがあったのですが、多くの日本代表選手から好評をいただきました。 |
前川 | また、日本人だけでなく海外の選手からも好評で、「ユニフォームを交換して欲しい」と言っていただき。男性にも女性にも似合うデザインにしたことが功を奏したのだと思います。 |
坂本 | そんな素敵なエピソードもあったんですね。 |
- ヘルミッペ
- Interviewer: 坂本遼󠄁佑 the PIXEL magazine 編集長。東京都練馬区出身。大学ではアメリカの宗教哲学を専攻。卒業後は、出版社・幻冬舎に入社し、男性向け雑誌『GOETHE』の編集や、書籍の編集やプロモーションに携わる。2023年にフリーランスとして独立し、現在はエディター兼ライターとして活動している。